ツヤの出やすいドライヤーの仕方
美容室で乾かされると、手だけでツヤツヤに!
いつもよりクセが落ち着いた!
なんて事がありませんでしょうか?
ドライヤーが良いからでしょ?なんて思われるかもしれません
たしかに良いドライヤーに違いはないのですが、大事なのはそこではありません!
以前、ブログでお伝えした通り
髪は「濡れている髪が乾いたとき」と「入った熱が冷めたとき」にあとが付きます
それに付け加えて、髪にはキューティクルが何層にもスカートのように重なっています
それらを利用して、ツヤを出していきます
始めに、ドライヤーで根元の方から乾かしていきます
毛先はダメージなどで乾きやすく、オーバードライ状態になっていまうとまとまりが悪くなってしまうからです
7割前後、根元が乾いたら
ドライヤーを上から下に風がいくように向けて
手櫛で軽く引っ張りながら流したい方向に指を通して乾かしていきます
すると、「熱」と「水分」と「キューティクル」の3つを使いながら乾かせます!
ここにブラシが入ると、均等なテンションをかけてまっすぐでツヤのある仕上がりに
最近のハイテクドライヤーでは、静電気を抑えて水分量の多い仕上がりに
などができるようになっていくと思います!
参考にしてみてください!

電話番号 03-6875-3934
- 「メンズのカット、スタイリングで大事なポイント」前の記事→
- ←次の記事「セミウェットな質感を出す定番アイテム」